今回はPC初心者の主婦でも一人でブログを立ち上げたいという人をお手伝いします。
ブログの立ち上げは一昔前はそれなりにハードルの高いものでした。
しかし、最近ではパソコン初心者でも簡単に立ち上げられるような仕組み導入されたので、どんな人でも必ずブログの立ち上げは可能です。安心してください。
簡単にいうと、5年前は1日かかった作業が、1年前は1時間に。 なんと今はほんの数十分で完了できるようになったの・・!
今回は趣味ブログではなく稼げる副業ブログということなので、ワードプレスでの有料ブログの立ち上げ方を解説します。
無料で始めたい人ははてなブログで始めることができますが、副業ブログに無料ブログはお勧めできません。
有料と言っても今回紹介する方法は一万円以下の初期投資で始められます。
パソコン超苦手のブログ初心者からひとりでブログを立ち上げ、現在ブログ収益は月収約30万円を更新中。 そのあとも何人かの初心者ブロガーさんの立ち上げをお手伝いしました。 私でもできたから、だれでもできる!
今回は画像を使って現在最も簡単な方法といえるConoHa WINGを使った【かんたんセットアップ】の方法をお伝えしていきます。
2020年11月6日18:00まで、「12ヶ月以上の契約で通常価格の20%OFF」中。 これはここ数年でも過去最高のお得なキャンペーンです! ※ドメイン代・初期費用ともに無料
Contents
副業ブログの基本的な考え方
まずワードプレスブログの立ち上げには、「サーバー」・「ドメイン」・「ワードプレスブログ」の3つが必要になります
サーバー? ワードプレスブログだけじゃないの?
実際ほしいのはブログだけなんだけど、オンライン上に自分のブログを立ち上げるにはサーバーとドメインがないとできないことになっているの。 ドメインというのは自分のブログの名前になるもの。◯◯.comみたいなやつ。
ここではよくブログを自分の家だとすると、サーバーは土地、ドメインは住所に例えられます。
オンライン上に家を建てるには土地をレンタルする必要があるのです。
よくわからなければ、とりあえずブログの立ち上げはサーバーとドメインが必要になるんだなくらいを覚えておいてください。
副業ブログの始め方は超簡単【手順は2ステップ】
では早速、ブログの始め方を説明していきましょう。
ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」を使えば、15分程度でWordPressが開設できます!
従来の手順では登録完了までに半日待ったりと、結構手間と時間がかかったのが、いまや10分で登録できるようなったなんて。
参考までに従来の手順はこんな感じでした。
「WordPressかんたんセットアップ」では、従来のステップの①~④までを一括でできるようになります。
私が立ち上げたときはなかなか骨が折れたので羨ましい! これは今参入するのがチャンス。
今回は大手GMOが2018年からサービスを開始したConoHa WINGというレンタルサーバーを使ってセットアップしていきます。
レンタルサーバーについてもっとじっくり選びたいという方は他にも、mixhostやXserverという有名どころもあります。
私はXserverを使っていますが、ConoHa WINGの方が値段も安く(さらにキャンペーン中)、初心者のセットアップが簡単なので、現在一番おすすめできるのはConoHa WINGです。
ConoHa Wingを初心者におすすめする理由は下記3つです。
特に、ブログを続けられるか不安な初心者には料金の安さと設定の簡単さは重要なポイントですよね。
しかも今なら11月6日までキャンペーン中で、月額料金20%オフで使えちゃう! PHPの変更など特にこだわりのない人はConoHa wing 一択だよ。
では早速見ていきましょう。
手順① WordPressかんたんセットアップ
この「かんたんセットアップ」が導入されたことにより、いままで1時間以上かかっていた作業が10分で完了するようになりました。
ではいきましょう。
ここから15分くらいでワードプレスのインストールまで完了します。
①公式ページにアクセス
まず公式ページにアクセスします。
※クリックするとこのようなページになります。
②新規登録
【今すぐお申込み】をクリックして、まずばConoHa WINGの新規登録が必要になります。
任意の9文字以上のパスワードを設定して、次にプラン選択の画面にいきましょう。
③プラン選択
ちょっと情報が多いですが、順番にみていきます。
サーバーは月額料金ですが、1ヶ月単位の料金体系なので「月末に契約すると損」ということはありませんので安心ください。
①料金タイプ: ドメインまで無料でついてくるのでこのまま「WINGパック」を選択 ②契約期間: 契約期間が長いほどお得になる。迷ったら「1年間はブログを続ける」と決意して12ヶ月を選択するのがおすすめ。後から延長は可能。 ③プラン: 閲覧者数があまりに多い場合はベーシックプランだとサーバーが落ちることが。初心者の場合はまず問題ないので、「ベーシック」でOK。 ④初期ドメイン:ブログ名は後から決めるのでここは適当でOK :このままでOK。
④かんたんセットアップ情報入力
ここまで入力すると同じページの下に「Wordpressかんたんセットアップ」が設定が表示されます。
同じページのまま、下にスクロールします。
「WordPressかんたんセットアップ」の画面に来たら、もちろん「利用する」を選択します。
ここではブログ名・URLなどの重要なことを決めていくので、一息つきましょう。
ここでは、サイトのドメイン(ブログのURLになるもの)だけは変えられないので注意しましょう。
またドメインはブログのURLになるものなので、自分の実名を公開したくない人は避けましょう。
ここで入力したドメイン・Wordpressのユーザー名・パスワード情報は忘れないように保存しておきましょう。
最後に、Wordpressのテーマについては後で説明するので、ここでは✓はしなくてOKです。
次に、「お客様情報入力」へいきます。
ここでの住所は海外から登録をしている人は海外の住所を登録しましょう。
次の項目でSMSか電話認証が必要になりますので、使える電話番号がある地域の登録が必要になります。
このときに【都道府県】の項目には海外という項目がないため、適当に県を選ぶ必要がありますが、
【国】と【住所】は海外の住所も入力可能です。
すると次に海外に電話番号が入れられるようになります。
日本の実家の住所を登録しておくと、電話番号も自動的に「日本」の設定になってしまいます。
私はタイ在住なので、タイの電話番号にSMS認証を送りました。
SMS認証できない人は電話認証でOKです。
SMSの場合は、このように来ます。
SMSで届いた認証コードをいれたら、「お支払情報入力」画面にきます。
⑤支払い情報入力
それでは、最後のステップになります。
※現在キャンペーン中なので20%オフですが、通常の12ヶ月なら11,880円になります。
情報を入力したら、「お申込み」へ。
「WordPressをインストールしました!」という画面になれば、WordPressのインストールが完了です。
この時に表示される「DBパスワード」は保存しておきましょう。
ただし、こちらのパスワードはWordPressのログインに使用するもパスワードとは別です。
WordPressのログインに使うパスワードは、「かんたんセットアップ」であなたが設定したパスワードになります。
昔はドメインの取得とサーバーとワードプレスの接続をそれぞれ立ち上げる必要があったけど、「WordPressかんたんセットアップ」のおかげで、すべてを一括でやってくれるように! これはパソコン・ブログ初心者の強い味方!
「サイトが表示可能になるまで数分かかります」と表示されますので、数分待ちましょう。
数分でアクセスできるようになるので安心してください。
手順② WordPress開設後の初期設定
では早速インストールしたWordPressにログインしてみましょう。
次にワードプレスの基本的な初期設定について下記を行います。
下記4つだけは最低限やっておきましょう。
WordPressにログインするAdmin(管理者用)URLは共通していつもこれですので、覚えておいてください。
https://ドメイン名/wp-admin/
ドメイン名を自分で設定したドメイン名に変更して検索してください。
WordPressの管理画面になります。
ここで使うユーザー名とパスワードは先ほど「WordPressかんたんセットアップ」であなたが設定したものです。(DBパスワードではない)
ここからは実際にWordPressの管理画面(ダッシュボード)に入って基本設定をしていこう。
ログインが完了するとこのような画面になります。
この画面のことを「ブログの管理画面(ダッシュボード)」と呼んでいます。
WordPressは立ち上げた時点で「Hello World!」という記事がすでに入っていますが、この記事は削除しても、そのまま編集してもOKです。
①WordPressのSSL化を設定
SSL化をして、ブログのURLを『http』→『https』に変更しましょう。
ConoHa WINGはかんたんセットアップを使った場合は、自動的にSSL化ができるようになっています。
SSL化とはデータを暗号化することで、サイトの安全性を高める効果があります。 またSEOでもSSL化されていないものは低評価されるので必ず初期設定で行いましょう。
まず、一旦WordPressからは離れて、ConoHa WING管理画面に戻ります。
「サイト管理」→「サイト設定」→「ブログURLをクリック」すると「かんたんSSL化」という項目があるのでここを有効化しましょう。
以上です。
SSL化が完了するまでは(クリックできるようになるまで)だいたい30分程度時間がかかるときがあるので、「SSL有効化」が青色になるまで待ちましょう。
②テーマの設定
続いてブログのテーマを決めましょう。
テーマとはブログ全体をおしゃれに装飾するためのフォーマットのようなものです。
無料のものと有料のものがあります。
PCが苦手で、WordPressのコードなんて書けない。無理。
という私のような人は絶対に有料テーマにしましょう。
無料のテーマならCocoonであればコピーペーストでコードの書き方を親切に教えてくれるサイトがたくさんあるので、PCやIT関係に明るい人は問題ないかもしれません。
とはいえ、WordPressのテーマは1万円を超える結構お高い買い物ですので、慎重に選びたいですね。
このブログで使っているテーマ「スワロー」
は、その中でも初心者にとってはかなり簡単に使えて、さらに税込価格で9,900円と他のテーマと比べると格段に安いのが魅力的です。
ただし、デザインの種類などは他の「WING(AFFINGER5)」などに比べると少なめです。
私はワードプレスの操作になれてきたので、次に購入するなら「WING(AFFINGER5)」にする!
③パーマリンクの設定
パーマリンクとはブログ記事のURLのことです。
例えばこの記事は「https://ドメイン名/wordpress」というURLです。
この「/wordpress」の部分の設定をパーマリンク設定でしていきます。
では、Wordpressに戻りましょう。
WordPressの管理画面へのログインはhttps://ドメイン名/wp-admin/でしたね?
ログインできたら、ダッシュボードの「設定」→「パーマリンク設定」にはいります。
パーマリンク設定に入ると下記のような画面になります。
「カスタム構造」にチェックを入れて、https://ドメイン名/の後に/%postname%といれましょう。
これで完了です。
変更を保存しておくと、記事の新規投稿画面に戻ると自動でブログURLを自分で決められるようになっています。
ここに好きなURL名を入力すればOKです。
④ASPの登録
ASP(アフィリエイト会社)の登録です。
副業でブログをするならば、ASPの登録は必須です。
ただし、ASP会社によっては、
登録すべきASP会社についてはこちらで詳しく説明しています。
ブログを始めたばかりの初心者で、記事が1記事もなくても審査なく登録可能なのは業界最大手のA8.netです。
よくわからないという人も、A8.netだけは必ず登録しておいてください。
\まずは無料登録/
副業ブログの始め方 まとめ
パソコン初心者でも、簡単に副業ブログを開設できるということをお分かりいただけたでしょうか。
私自身、ワードプレスのワの字もわからない状態から誰かのブログを参考にしてブログをゼロから開設しました。
最初はパソコン苦手だしできないし、、と躊躇しましたが、やってみると意外と簡単ですよね。
今思えば、1年前にブログをはじめるように自分を後押ししてくれたブログに感謝ですね。
何はともあれワードプレスブログの開設おめでとうございます!
副業ブロガーへ第一歩ですね。
\ここからブログをはじめる/
ブログって稼げるってきいたけど、立ち上げは大変?
パソコン苦手な私でもできるの?