という悩みに答えます。
仕事を辞めて駐在妻になると時間ができるので、退屈ですよね。
その時間を使って、お金を稼ぎたいというひとに海外でもできる副業を紹介します。
2019年に現地就職×副業3つやって夫の収入を超えました。その経験を踏まえておすすめの副業を紹介します。
Contents
駐在妻ができる副業3選【2019年、夫より稼いだ駐在妻がおすすめする】
駐在員より稼ぐ駐在妻なんていないっしょ。
そんなことありません。駐妻の私ができると証明します。
では副業について見ていきましょう。
今回紹介したいのは下記3つです。
勝手ながら6段階の★で評価させていただきました。
評価は以下を参考程度に見てください。
難易度 : 仕事の難しさ 稼げる度 : 時給換算額 初期投資額 : 始めるのにかかる費用 総合おすすめ度 : 上記を加味して総合的に判断
それでは早速見ていきましょう。
駐在妻の副業① 在宅ワーク
難易度 : ★ 稼げる度 : ★★ 初期投資額 : ★ 総合おすすめ度 : ★★★
在宅ワークとは場所を選ばずにできる仕事すべてのことを指しています。
フリーランス専用の求人プラットフォームを使って仕事を探すのが一番簡単です。
有名なのは下記3社です。
仕事の内容はさまざまで簡単なデータ入力やライティング、動画編集までなんでもあるので、きっと自分のできることがみつかるでしょう。
・・いっぱいあってよくわからない。簡単に説明して。
3つの違いを簡単に図解すると
クラウドワークスやサグーワークスは、発注者が「この仕事誰かやってください。」と依頼をかけて、受注者が応募します。
一方で、ココナラは、受注者が「私こんな仕事できます。」と自分のスキルを出品して、発注者が依頼します。
サイトへの登録は無料ですし、案件を見てから自分で応募を決められるのでこの中で最も手軽に始められる副業です。
単価はすごくいいというわけではないけど、ノースキルでもできる仕事も多いし、移動時間がないことを考えれば悪くない!
初心者向けの案件が多いのはクラウドワークスです。
ウェブデザインなどができる人はクラウドワークスが経営するフリーのエンジニアやデザイナー専用のサイトクラウドテックを使えばより高単価案件が狙えます。
\まずは無料登録/
駐在妻の副業② WEBライター
難易度 : ★★★ 稼げる度 : ★★★★ 初期投資額 : ★★ 総合おすすめ度 : ★★★★
次はWEBライター。メディアなどの文章を書いてお金をもらう仕事です。
これはPC一つでできるので、①の在宅ワークのうちのひとつでもありますね。
たとえば、下記のようなコンテンツの仕事があります。
- ブログの記事
- ECサイトの説明文
- 企業サイトのコンテンツ
- キュレーションメディアの記事
- インターネットメディアの記事やコラム
ほぅ。この仕事はどうやって見つけるの?
おすすめはサグーワークス一択。
先にも説明しましたが、サグーワークスの人が間に入っているので面倒なクライアントとの交渉をしないで済むというのが大きな特徴です。
WEBライターは一般的には文字単価1円が相場と言われています。
クラウドワークスにも簡単にはたくさん案件がありますが、単価が1文字1円を切るものも多くこれだけで生活していくのは初めはなかなか難しいのが現状です。
自分で好きなように情報発信したい人に一番良いのはブログ開設ですね。次の項目でみていきましょう。
自分のかけることであるネタ、つまり海外生活や子育てなどの需要も多いため簡単にだれでもできるところがおすすめポイントです。
\まずは無料登録/
駐在妻の副業③ ブログ
難易度 : ★★★★★ 稼げる度 : ★★★ 初期投資額 : ★★★ 総合おすすめ度 : ★★★★★★
私は完全初心者からブログをはじめて立ち上げて4ヶ月ほどで5万円以上収益が立っています。
デメリットはブログはすぐに収益化するのはこの中で一番難しく、手間と労力がかかります。
しかしここから稼げるようになるとある程度放置しても不労所得になるという点と、ここで身につけたスキルを使って①リモートワークの幅が広がるからです。
また初期投資も0円~3万円以内で始めることができるので、仮にすぐ辞めてもそこまで損しないのがポイントです。
でもわたし文才とかないんだけど・・
ライティングスキルなくて始めているひとばっかりだよ。見ての通り私も・・。
駐在妻は海外生活という非日常に身を置き、他の人よりもネタも多いですし、日本語のサイトが少ないためライバルも少ないので、ブログを始めるのは副業としてだけではなく人生の幅を広げる意味でもおすすめです。
文章に書いて記録すると情報の整理にもなるし、ブログはWEBライターマーケティングの基礎も勉強できます。
ただの日記と侮ることなかれ。
ブログの立ち上げはどんどん簡単になっています。自分のメディアを持ってみることに興味のある人は下記記事も参考にしてください。
駐妻の副業 気をつけること
残念ながら駐在妻の副業はまだまだハードルが高いのが現実です。
昔より新しい副業のプラットフォームも増えて働きやすくはなってきています。
海外在住者は下記の点に気をつけてください。
特に収益が出たら、納税はいくら、どこの国にするのか確認してくださいね。
駐妻の副業 まとめ
いかがでしたか?あくまで私の経験の話なので、参考にしてご主人の会社やご自身の会社と相談してくださいね。
もう一度まとめるとできる副業は下記3つです。
長期的に続ける場合はわたしのおすすめはブログですが、最も手軽に始められる副業は在宅ワークです。
海外在住だと、使えないサービスが思ったよりたくさんあったりして確認することが山積みですよね。。
でも、最近は海外でも使える資産運用サービス、通販、クラウドプラットフォームなど増えてきました。昔よりはずっと恵まれた環境になってきました。
駐妻でもできないことばっかりじゃないんですよ。
\まずは無料登録/
海外にいても場所を選ばず副業したい。