海外移住すると、日本の証券口座や銀行口座が開設できなかったりと不便が生じます。
気をつけないと最悪、口座を凍結されてしまうとか。
しかしながら、海外にいる場合は日本よりも貯金も増えますし、資産運用のチャンスでもあります。
この間に資産運用しないのはもったいないですよね。
そこで今回は海外在住者、駐在員、駐在妻でもできる資産運用を厳選してみました。
投資好き駐在妻。海外生活長いけど、株からFX、仮想通貨まで幅広く資産運用しています。
駐在員が海外から制限されている資産運用
海外からでも非居住者が資産運用できる金融商品は日本で運用するよりはかなり限られます。
基本的には銀行口座や証券口座を始めとした金融機関の口座は休眠口座措置をとるまたは口座を閉じる必要があります。
たまに、海外でも引き続き口座を保持し続けて株取引や為替取引をしている人がいますが、多くは違法またはグレーな行為であり口座を凍結されても文句は言えません。また、最悪所得税法違反などで罰則を問われることもあります。
具体的に制限されて利用ができない代表的なものには下記があります。
確定拠出年金
iDeCo
つみたてNISA
保険の新規加入・解約
国内証券口座の新規開設・新規売買
FX口座の新規開設・新規売買(一部)
仮想通貨口座の新規開設・新規売買(一部)
など
※iDeCoは厚生年金に加入しているなら継続可能
「個人型確定拠出年金」や、「つみたてNISA」なども海外在住者は利用できないなんて・・
非居住者になってしまうと少なくともこれらのことが制限されることを念頭においておかなければいけません。
では、どうしたら海外駐在員でも資産運用ができるのでしょうか。
海外永住ではなく、海外に一時的に赴任や留学をする場合は帰国まで口座維持することができる証券会社があります。
答えは「海外でも購入可能な金融商品を買う」か「日本で新規口座開設しておいて海外で維持のみする」かの2択。
非居住者海外駐在員ができる資産運用
海外で資産運用する投資商品について下記にわけて見ていきましょう。
- 株
- FX
- 保険
- 仮想通貨
代表的なこの4つの資産運用方法は海外からでも利用できる取引所があります。
海外からできる資産運用① 株
まず海外で株の運用をするには下記2点方法があります。
- 日本で口座開設し長期運用する
- 海外現地で株の売買をする
日本で口座開設し長期運用する
証券会社によってはすでに口座を持っている場合、新規売買はできませんが帰国までの口座維持が可能です。
しかし、海外にすでに移住している人はこの方法は使えません。
例えば下記のような大手証券会社であれば、口座維持ができます。(2021年5月現在)
SBI証券
楽天証券
マネックス証券
野村證券
SMBC日興証券
口座維持のできない証券会社を使っている場合は海外に行く前に「常任代理人を設置」するかまたは「全部売って口座の閉鎖」する必要がありますが、上記の証券会社は休眠口座、つまり口座維持はできるのでそもそも長期運用をするだけが目的の人にとっては使える方法です。
海外現地で株の売買をする
海外で株取引をする最も安全な方法は現地の証券会社を使うことです。
居住国にもよりますが外国人でも証券会社の口座をつくり取引可能な国もあります。
また、米国株だけを取り扱いたいのであればアメリカに銀行口座をつくり米証券会社に直接口座開設する方法があります
非居住者が海外から米国株を取引する方法はこちらを確認してください。
海外からできる資産運用② FX
私は日本にいる間は自動的に損益額をまとめてくれる「取引通信簿」を気に入ってDMM FXでFX取引をしていました。
しかし、問い合わせたところ海外居住者の利用ができず、口座の解約が必要になるということでした。
つまり全て売却して残高0の状態にする必要あり。
DMM系列はちゃんとチェックしているのでVPNを通してもダメ。
私はマイナンバーは日本を出国する際に無効化したため、結局海外取引所のXMで口座を新たに開設しました。
私は海外でXMの講座開設をしましたが、身分確認書(パスポートなど)と住所確認書(公共料金など)の提出のみで口座開設可能です。
XMは海外の業者でありながら完全日本語で使用ができ、またサポートも日本語対応で安心ですがスプレッドが広めなので短期売買よりは長期売買向きです。
ただし、下記の国に居住している場合は、XMトレーディングに日本サイトではなく、英語サイトからの登録でないと登録拒否されるので注意です。
XM日本語サイトから登録できない国
これらの国に居住している場合はXM Trading 英語サイト公式から登録をどうぞ。
Australia、Austria、Bahrain、Belgium、Brazil、Bulgaria、China、Croatia、Cyprus、Czech 、epublic、Denmark、Estonia、Finland、France、Germany、Greece、Hong Kong SAR、Hungary、Iceland、Indonesia、Ireland、Italy、Kuwait、Latvia、Liechtenstein、Lithuania、Luxembourg、Macau China、Malaysia、Malta、Monaco、Netherlands、Norway、Oman、Poland、Portugal、Qatar、Romania、Saudi Arabia、Slovakia、Slovenia、South Africa、Spain、Sweden、Switzerland、Taiwan Area、Thailand、United Arab Emirates、United Kingdom
日本の業者で海外居住者でも使うことができるFX取引所は下記2社のみです。
英語に不安があって海外の業者を使いたくない人にとっては、日本のサービスをうけることができるので安心です。
ただし、ヒロセ通商は登録時にマイナンバーの登録が必要になるので実質、日本にいるときにマイナンバーの登録住所を実家に移動させておくなどの手配が必要になります。
海外からできる資産運用③ 貯蓄型保険
香港やシンガポールの貯蓄性保険商品に長期投資する方法です。
逆に言えば、日本在住者はそれらの保険を購入することはできないので海外在住者ならでは資産運用とも言えます。
シンガポールや香港の保険会社の貯蓄型保険米ドル建での利率は4~5%程度のリターンが期待できます。
実際には固定金利の商品で約4%、変動金利では約6%と日本で販売されている保険商品より金利がよいのが特徴です。
なぜ日本で購入できないかというと、外国金融サービス業者は法規制があって日本で営業をすることができないからです。
そのため、海外の貯蓄型保険の日本人サービス窓口のある国の方はそこから購入できますが、そうではない国に住んでいる人は自分で調べて購入する必要があるため英語などのハードルが高いのが事実です。
海外からできる資産運用④ 仮想通貨
近年、また盛り上がってきている仮想通貨(暗号資産)も海外では株式ほどではないですがある程度の制限がかかります。
私は日本からではなく、海外で仮想通貨の取引に手を出したのでまあいろいろ苦労しました・・。
海外居住者の口座開設を認めているのは日本の取引所は現在なく、海外取引所で行うしかありません。
その中でもおすすめなのは下記の2つです。
Liquid by QuoineとZaifに関しては実際に口座開設を試しましたが、海外住所でも21年5月現在は登録することができました。しかし、Liquid by QuoineとZaifに関しては今は非居住者の登録を認めていないのでBinanceにしておいたほうが無難です。
バイナンスは入金手数料無料で、利用者数、取り扱いコイン数を見てもこの中では一番使いやすいといえます。
しかしながらバイナンス、バイビットともにどちらもは日本円での入金が不可。
米ドルやユールなどは入金が可能ですが、残念ながら21年5月現在日本円は対応していません。
そのため、他の法定通貨で入金するか、ビットコインやイーサリアムなどの仮想通貨を他の取引所から送金する方法を使います。
バイナンスは日本円入金は不可ですが、クレジットカード経由ならビットコインなどの主要通貨は購入可能です。しかしその場合は入金手数料が発生します。
まだ日本にいる人は日本にいるうちにある程度手続きを済ませておくほうが早いのは事実です。
苦労はありますが、シンガポール、マレーシア、香港などに住んでいる人にとっては非課税なので仮想通貨投資には最高の環境ですね。(※非居住者の取り扱い条件などは自身で税理士に確認お願いします。)
まだ日本にいる場合は先にコインチェックなどの仮想通貨取引所の口座を開設して、ビットコインなどの仮想通貨を購入してからバイナンスなどの海外で使える取引所へ移動させておくと便利です。
詳しくはこちらに海外駐在員がビットコインなどの仮想通貨を購入する方法をまとめました。
駐在員が海外からできる資産運用
海外駐在中は日本にいるときよりも自己負担が減り、お金が溜まりやすい状態にあります。
その反面、非居住者というデメリットがあるため日本国内の取引所は使用制限がかかってしまうことがほとんどです。
そのため海外の信頼おける取引所で新たに口座開設する必要があります。
日本円で直接資産運用ができない場合は、海外送金をして外貨を手に入れる必要があります。
その際は、通常の銀行送金よりも手数料数100円程度でできてしまうTransferWiseがお得です。
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] 海外から日本の本を読む方法海外から見れる動画配信サービス6社比較海外で駐在員ができる資産運用4選 […]
[…] 海外赴任帯同前にやらないと損する手続き13選海外で使うおすすめのVPN比較海外で動画配信サービスを見る方法海外で日本の本を読む方法海外でできる資産運用4選海外から米国株投資する方法海外から格安に日本に電話する方法 […]
[…] 海外で使うおすすめのVPN比較海外で動画配信サービスを見る方法海外で日本の本を読む方法海外でできる資産運用4選海外から米国株投資する方法海外から格安に日本に電話する方法海外でスリにあった場合 […]
[…] 非居住者の駐在員が海外からできる資産運用についてさらに詳しくまとめています。 […]
[…] 海外で使うおすすめのVPN比較海外で動画配信サービスを見る方法海外で日本の本を読む方法海外でできる資産運用4選海外から米国株投資する方法海外から格安に日本に電話する方法海外でスリにあった場合 […]
[…] あわせて読みたい非居住者の駐在員が海外からできる資産運用4選海外移住… […]
[…] 海外赴任帯同前にやらないと損する手続き13選海外で使うおすすめのVPN比較海外で動画配信サービスを見る方法海外で日本の本を読む方法海外でできる資産運用4選海外から米国株投資する方法海外駐在員がビットコインなどの仮想通貨を購入する方法海外から格安に日本に電話する方法 […]